使い方

ARjogとは?

・ARjogはスマホを使って楽しんでジョグの習慣をつけるためのサイトです。
・AR空間にあらかじめ設定したポイントを順番にジョグで回ります。
・各ポイントに到達すると、立体数字が表示されます。
・各ポイントに到達するとオリジナル音楽が変わります。リズムにのってジョグができます。

コースを設定しよう

①周囲が安全な場所で、正方形又は長方形のコース(総距離が2~3Km程度)を探してください。
②その場所へスマホを持って移動します。
③現在地ボタンを押し、地図上にポイント1から4までを設置します。

ジョグを開始しよう

①ポイント4まで設置し、「同意してスタート」をタップします。(カメラへのアクセス許可が表示された場合は、許可にします。)
②ポイント1に設定した場所に、ARの青いドーナツ状の目印が現れます。青い目印は、近づくと色が赤に変わります。赤になったらスマートフォンをスリープにしてジョグを始め、ポイント2から4までを同様に赤に変えます。
③制限時間内にポイント1→2→3→4→1の順で全て赤に変えると、距離が加算され、残り時間が次の残り時間に加算されます。
④周回ごとに設定ペースが速くなります。残り時間が0になるとジョグを終了します。
⑤スピーカーをタップするとオリジナル音楽が流れます。

画面説明

①開始日表示
②ポイント1~4の状況表示
③距離表示
④スクリーンショット
⑤オリジナル音楽再生(赤で再生、白で停止)
⑥終了ボタン
⑦番号表示(1から10までのループ)
⑧ポイントに配置されたドーナツ状の目印
⑨獲得総距離数
⑩ペース表示(1周ごとにベースは速くなります、残り制限時間は短くなります)
⑪残り制限時間(制限時間が0になると強制終了です)


終了方法

①画面右上の×(終了ボタン)をタップします。
➁終了を聞かれたらOKをタップして終了します。終了時に、時刻、距離、ペース、位置情報が記録され、30日以内の履歴情報が、利用履歴ページに表示されます。

注意事項

・利用に際しては、利用規約に同意のうえ、周囲の安全が確認できる場所でご利用ください。
・ジョグ中はスマートフォンの画面を必ずスリープモードにしてください。「ながらスマホ」は決して行わないでください。
・ 必ず周囲の安全が確認できる場所でご使用ください。
・ 距離表示は正確ではありません。距離やペースは目安です。
ARが正常に表示されないときは、タブを全て閉じる、ブラウザを一度終了する、ブラウザのキャッシュクリアをする、などで改善する場合があります。

 

タイトルとURLをコピーしました